医療脱毛機3種類の特徴とメリットデメリット
医療クリニックで使用する脱毛機の種類は大きく分けて3種類です。
そこで、ここではその3種類の医療脱毛機にはどんな特徴があり、それぞれどんなメリットデメリットがあるのかということをご紹介していきたいと思います。
医療脱毛を考えている方は必見の内容です。
日本で初めて導入された医療脱毛機アレキサンドライトレーザー
日本で初めて導入された医療脱毛機はアレキサンドライトで、もちろん、これを利用しているクリニックは今現在もたくさんあります。
特徴としては、美肌も得つつ医療脱毛ができるということです。
メリットもやはり美肌をゲットできるということ、そして、お肌に優しい脱毛となっているので、敏感肌の方にもうれしいものとなっています。
そして、デメリットは、やや痛みを伴いますし、日焼け肌には使えないということです。
今一番注目されている痛みの無いダイオードレーザー
今一番注目されているといっても過言ではないのが、デメリットも少ないとされるダイオードレーザーです。
蓄熱式脱毛であれば、最短5ヶ月で全身脱毛が終わるというスピーディーな脱毛が特徴です。
メリットは痛みの無い医療脱毛ができるということと、日焼け肌でも脱毛が可能です。
デメリットは、特に美肌効果もなく、剛毛の方にはちょっと物足りなさを感じてしまうかもしれません。
剛毛な方、より永久脱毛したい方におすすめのヤグレーザー
最後は、最強の医療脱毛機といえるヤグレーザーです。
特徴は、波長がこの3つの中で1番強いため、毛根の奥の奥から脱毛ができるため、剛毛の方にも効果は抜群です。
メリットとしては、日焼け肌でも脱毛ができ、脱毛効果は抜群です。
しかし、デメリットとして、他の医療脱毛よりも痛みはかなり強いものとなりますので、痛みに弱い方にはキツイものとなります。
3つの医療脱毛器の特徴を押さえてクリニック選びを
より快適な医療脱毛ライフを送るためには、各脱毛機の特徴を押さえるのはマストです。
ここでそれぞれの違いを理解して、あなたに合った医療脱毛機を使うクリニックを選んでくださいね。